fc2ブログ

ヤコブ

しゃうぎ

コラムニストがいつの間にか増えてますね…知らなかった…ちゃんと更新します(´・ω・`)

と言っても研究室と部活とお布団を往復する日々、特に目新しい事も無かったのですよ…(言い訳)
さておき、前述の通り変わらない日常に暇していたので将棋を最近始めました。なぜ将棋、と言うとこのサイト 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 を見て感銘を受けたからです。まだ全くの初心者なのでパソコンにも捻り潰される程度ですが、色々な戦法やら定跡やらに触れるとその駒の動きの奥深さ(多分正確には理解出来ていない)に感動させられます。それを感じるのがとても楽しいです。

よくニコニコ動画で電王戦やってますよね。今まではそんなにコンピュータが勝っても関心無かったのですが、こうして少しかじってみると勝った将棋ソフトの精巧さが分かります。将棋は個性的な駒の動きの他に取った駒を自分の駒として使えますし、敵陣に入り込むと成れます。この複雑なシステムの中で相手の王を詰ますまで行くというのは本当に難しいです。そんな中で最適な駒運びをコンピュータが判断するということは恐ろしく難しいでしょう。またそれを頭の中で読んでゆくプロ棋士の凄さ、人間の脳の凄さを感じます。

今更将棋…とか言われるのでしょうけど、とても面白いです。何か始めたいけどお金無いし手軽なのは無いかなって探している人には是非試して欲しいです。

始めてよかったと思ったこととして、実は日曜日にNHK杯をテレビで真昼間にやっているのですが、これが今までの数倍楽しく見れるようになりました。プロ棋士によって盤全体を駒が秩序立って"うごめく"感覚。素晴らしい。駒それぞれが役割を持って、さりげない一手で攻守が変わる、身近にこんな面白いエンターテインメントが隠れていたとは。バドミントンも楽しいけれど、将棋もなかなかです。

長々と将棋について語りましたが、それで何が言いたいかというと誰か指しませんかーということです。是非。
さて、最後まで読んで頂きありがとうございます。気付けばもう年末ですね。年末年始、実家で家族の方と将棋を指してみるというのも"良い手"かもしれません。

それでは良いお年を~( ´ ▽ ` )ノ
スポンサーサイト



PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する