fc2ブログ

ヤコブ

夏休み

こんにちは。
まだまだ暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
四年の夏休みも残すところあと9時間ちょっとになりました。早いものですね。
僕は今年の夏、全学の友人と瀬戸内国際芸術祭に行ってきました。
瀬戸内国際芸術祭というのは瀬戸内海に浮かぶ島々で様々なアーティストが作品を展示するという、愛知トリアンナーレの拡大版みたいなやつです。皆様ご存知の草間彌生のカボチャであったり、古民家を改装して作品にした"家プロジェクト"や、島の形を使った?作品等、個性豊かなものが多く飽きずに楽しめました。
作品も面白かったですが、その他も楽しめる旅でした。島の間に橋は無いので基本移動はフェリーです。3日間乗り放題のチケットを使って島を行ったり来たりしていました。
僕はあまり船旅はしたことが無かったのですが、瀬戸内海の島々をぼんやり眺めながら甲板の上で潮風にあたるのは非常に心地良かったです。
天候に恵まれたのもありましたが、船旅は最高です。
まだ夏休み残ってるけどなんか暇、という方はふらっと船に乗ってみてはいかがでしょうか。
圧巻の空の広さと謎の気分の高揚に感動することでしょう。オススメです。
船酔いが心配な方もフェリーだと意外と揺れないので安心です。
幹部も終わり、部活からの解放感とそれに伴う虚無感に包まれておりますが、ダイエットのため部活には顔を出そうと思っています。そう言っていて行かなくなるらしいですが…(笑)
今年もこれで後半戦、色々頑張ります。
なんだか読書感想文を書いている気分になりました。夏の終わりっぽいですね。
では。

PageTop

味の無い話

こんにちは。

突然ですが、アジの開きってありますよね。
下宿生の方はあまり食べる機会が無いかもしれません。

アジの開きってお腹を開いてあるじゃないですか。
つまり「腹ワタ」を取るために「腹を割った」ってことかーい。



これを食べている時はなんだか隠し事出来なそうですね。
大切な話の時にどうぞ。

なんか思いついただけです。
涼しい夏休みを。

PageTop

クーラー最高

お久しぶりです。
最近、体育館が暑すぎて1時間当たり摂取水分量が1リットルを超えました。ヤコブです。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新歓とか色々あってすっかり更新するのを忘れていました。すいません。
もう新歓も過去となってしまったのでここでは書きません。
というかクロピーに渡す資料に全力を注いだのでもう書きたくない思い出したくない。
さて。
僕は最近授業が暇すぎるのでEnglishをstudyしています。我ながら真面目ですね。えらいえらい。
久々に「たんごちょう」なるものを開いているのですが、相変わらずこの本は超絶つまらないですね。
僕はどうも単語帳の英語、日本語が交互に羅列されているあのシステムが気に食わないです。
そんな機械的に覚えられたら苦労せんわと、そう思うわけです。
だからといってカードめくるタイプも覚えられないのですが…
露伴先生に直接書き込んでもらいたいです。ついでにイタリア語も。


そんなこと言っていたら漫画読みたくなってきました。
明日も部室行くしかないな…
暑すぎてこれ以上書く気が失せたのでこの辺で。
ではごきげんよう。
追伸
首治りました。理由は謎です。

PageTop

僕と首

皆様いかがお過ごしでしょうか?近畿東海が終わり新歓も始まり、慌ただしい新学期の始まりですね。
さて、ご存知の方も多いと思いますが僕は今、首を痛めています。C6の骨が3つに分割していて、かつストレートネック、椎間板が傾いていると。C6って何?って人は先輩に聞いてみてね。
これがどうも生まれつきの骨奇形というやつらしいです。これを親に話すのが一番辛かった…(´・ω・`)
時折、変な音と共に鈍い痛みが走るので厄介ものです。痺れとかは無いので良かったのですが、バドミントン出来ないのが致命的で、幹部なのにまともに部活参加出来てません。しかもジャグリングでさえ厳しめと来たので、考えてた学生生活のビジョンが色々狂って狼狽しております。
前も書いたけど、みんな出来る時に部活頑張って下さい。まじで。同じことを半月板やらかした時も感じましたが今回ばっかりは治らんっぽいので、絶望です。
整形の先生が40代あたりでみんな首痛くなるって言ってたから大切にしてあげてください。
そういえば、最近はCT画像から骨の3D再構成出来るんですね。僕も自分の逝った頚椎の3Dモデルを自分の生協パソコンで見ました。それはもうクッキリと骨割れてました。\ パッカ-ン /って感じです。
どうでも良いけど\ パッカ-ン /のCM結構好きです。人の名前分かんないけど。
今後は首動かさずにどこまでバドミントンできるか模索しようと思います。
では。\ パッカ-ン /

PageTop

しゃうぎ

コラムニストがいつの間にか増えてますね…知らなかった…ちゃんと更新します(´・ω・`)

と言っても研究室と部活とお布団を往復する日々、特に目新しい事も無かったのですよ…(言い訳)
さておき、前述の通り変わらない日常に暇していたので将棋を最近始めました。なぜ将棋、と言うとこのサイト 将棋の初心者がたった10ヶ月でアマチュア1級を取る方法 を見て感銘を受けたからです。まだ全くの初心者なのでパソコンにも捻り潰される程度ですが、色々な戦法やら定跡やらに触れるとその駒の動きの奥深さ(多分正確には理解出来ていない)に感動させられます。それを感じるのがとても楽しいです。

よくニコニコ動画で電王戦やってますよね。今まではそんなにコンピュータが勝っても関心無かったのですが、こうして少しかじってみると勝った将棋ソフトの精巧さが分かります。将棋は個性的な駒の動きの他に取った駒を自分の駒として使えますし、敵陣に入り込むと成れます。この複雑なシステムの中で相手の王を詰ますまで行くというのは本当に難しいです。そんな中で最適な駒運びをコンピュータが判断するということは恐ろしく難しいでしょう。またそれを頭の中で読んでゆくプロ棋士の凄さ、人間の脳の凄さを感じます。

今更将棋…とか言われるのでしょうけど、とても面白いです。何か始めたいけどお金無いし手軽なのは無いかなって探している人には是非試して欲しいです。

始めてよかったと思ったこととして、実は日曜日にNHK杯をテレビで真昼間にやっているのですが、これが今までの数倍楽しく見れるようになりました。プロ棋士によって盤全体を駒が秩序立って"うごめく"感覚。素晴らしい。駒それぞれが役割を持って、さりげない一手で攻守が変わる、身近にこんな面白いエンターテインメントが隠れていたとは。バドミントンも楽しいけれど、将棋もなかなかです。

長々と将棋について語りましたが、それで何が言いたいかというと誰か指しませんかーということです。是非。
さて、最後まで読んで頂きありがとうございます。気付けばもう年末ですね。年末年始、実家で家族の方と将棋を指してみるというのも"良い手"かもしれません。

それでは良いお年を~( ´ ▽ ` )ノ

PageTop